PR

キャリアコンサルタント面接試験 ロールプレイ練習 想定ケース

国家資格キャリアコンサルタント試験の実技面接試験は15分のロールプレイと質疑応答から構成されています。

 

キャリアコンサルティング技能士実技面接試験ではロールプレイケースが受検票と一緒に送付されてくるので、試験前にある程度練習することができますが、国家キャリコンの場合は事前送付ではありませんので、当日ぶっつけ本番、どんな人がどんな内容を話してくれるのだろうかとかなり不安が募ると思います。

 

その不安を減じるためにロールプレイ練習は、技能検定2級のロールプレイケースを使ってやりましょう、という提案は試験対策を行っている指導者から提案されていることだと思います。私自身もその考えに大賛成です。(もちろん、それ以外のに別のケースをきちんと想定して練習することにも異論は全くありません。)

 

ただし。そのロールプレイケースを活用して、CC役だけの準備をするというのであれば、もろ手を挙げて賛成することはいたしかねます。

 

勉強会に参加すると、技能検定のロールプレイケースをみて、CC役の準備をしてください、という指示が出る場合もあるでしょう。すると、そのロールプレイケースのCL像から、あなたは、「CCとして」どんなことを尋ねたいのかな、どんなお話を聴きたいかな、どの部分を確認してプロセスを進めていきたいかな、と考えがちですが、それでは片手落ちですよ。

 

CC役の準備をする前に、「あなたがCLだったら、どんなことを考えて、どんな気持ちで、キャリアに関する相談を受けたいと思っているか」を先に考えてみるようにしてください。

 

勉強会などでは、CC役、CL役、両方行うと思われますので、多少なりともCLのことも考えるでしょうが、多くは、あなたがCCとしてどうしていきたいか、ということばかりに意識が向けられてしまいます。

 

それは、まるで、相談者不在のコンサルティングを暗示しているようです。

 

そうならないためにも、相談者を置いてけぼりにしないように、相談者ならば、という視点をもってケースを見るようにしてみてください。

タイトルとURLをコピーしました