産業カウンセラー養成講座を終えて、次のステップとして、産業カウンセラー協会主催の「キャリアコンサルタント養成講座」を受講したいという流れがあります。
半年以上養成講座に通ったこともあるので、なじみがある協会で次のステップを受講したいというお気持ちはとてもよくわかりますし、わたし自身もその流れでキャリアコンサルタント資格を取得しました。
ただ、昨年4月の法令改正をうけ、キャリアコンサルタント国家資格となり、養成講座の位置づけが若干変わりました。正しく言うならば養成講座の位置づけは変わっていないのですが、資格取得までの流れが変わりました。
他団体ではそのまま資格認定を団体ごとにしたうえで、国家試験に、という流れを継続しているところもありますが、産業カウンセラー協会は、養成講座後の資格試験は実施しておらず、また団体として固有資格を認定するための試験も行っていないようです。
これは、ある意味もどかしくもあり、大変誠実であるとも個人的には思います。しっかりとした養成講座で、国家資格認定団体が行う試験に太刀打ちできる受講生を養成していくスタイルですから。(もちろん、試験合格することだけを第一にしているわけではなく、キャリアコンサルタント教育をしっかりしていくことが第一であると思います!)
また、漏れ聞こえてくるところによると、CC協議会実施のキャリコン試験では産業カウンセラー協会養成講座出身者の合格が一番多いとのことでありますので、認定団体が行う試験にも対応可能であるということなのでしょう。(合格者数が多いのか、合格率が高いのかは詳細はわかりません。)
ただ、今年度の産業カウンセラー協会のキャリアコンサルタント養成講座の全体像がみえるホームページが見当たりません(泣
支部ごとに実施するせいか、本部のホームページに日程一覧がでていないようです。以下のページが問い合わせに関してのまとめのページのように見受けられます。興味がおありの方は早めにチェックなさるようにしてください。