PR

産業カウンセラー試験対策 用語 異文化間コミュニケーションのずれ

これは読んでのとおり、異文化間のコミュニケーションのずれがあることを認識しましょう、それが産業カウンセラーにとって必要です、という話です。

 

 

sangyocounselor.hateblo.jp

 

日本人のコミュニケーションは高コンテキスト・コミュニケーションであるとお伝えしていますが、日本人間で、高コンテキストであるがゆえに、異文化、たとえば、外国の方からみると、わかりづらい点もあります。

 

その最たるものは、謙遜表現でしょう。「つまらないものですが」という言い方をして、贈り物をすることは、他の国の方からすると、「つまらないものを人に贈るとは何事????」となることもあるようです。「つまらないものですが」の意図を英語で表現するときは、「お気に召していただけるとうれしいです」となりますね。

 

Gifts

 

それと同様、社交辞令、本音と建て前などが言語的に他国の方からはわかりづらい点であると言えます。もちろん、だからと言って、日本人が国際的にならなければいけない、もともとあるものをすぐに辞めたほうがいい、という話ではありません。そのちがいがあることを理解することが必要であると言う話です。

 

 

タイトルとURLをコピーしました