ロールプレイをおこなう際に、たまに、「個人情報保護法にのっとって」ということをおっしゃる方がいらっしゃるのですが、そもそも個人情報保護法ってなんなのでしょうか?(いやー、その方々がわかったうえでお話されているかどうかという話はさておきw)
個人情報保護法上の個人情報は、一般に、
生存する個人に関する情報であり、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述等によって、特定の個人を識別することができるもの
を指しています。
また、過去にロールプレイでこの「個人情報保護法うんぬん」を述べられた方は、今年平成29年5月30日施行の法改正で取扱いルールが変る前の話だったので、「5000人以上のデータを扱うのかな?」と疑問に感じた部分もありましたので、ロールプレイでは、キャリアコンサルタントとしても義務が課されている「守秘」という文言のほうがふさわしいのではないかな、と思ったりしていました。
2017年度試験では、出題対象ではありませんが、個人情報保護法は2017年5月30日施行の改正で取扱いのルールが変わりました。
小規模事業者(取り扱う個人情報が5000人以下)も対象になりましたが、ルールは5つのポイントがあります。
①利用目的特定をし、本人に伝える
②取得した個人情報は目的以外には使わない
以下、データベース化した場合
③安全に管理する
④第三者に情報を渡す際は本人の同意を得る
⑤本人からの個人開示請求には応じる
キャリアコンサルタントは法曹家ではないので、あまり詳しく知る必要もないかと思いますが、語句の誤用はクライエントからの不信感につながる場合があるので、知識としてあたまの片隅においておきましょう。