PR

傾聴とロールプレイのコツ 知っていると知らないでは大違い!

おはようございます。世界を旅するカウンセラー BKSワールドです。

 

産業カウンセラー養成講座を受講している方、また、初学でキャリアコンサルタントの養成講座を受講している方の中に、なかなかロールプレイがうまくできないという思いを持たれている方は少なくありません。

 

理論では何となくわかっていても、いざ、自分がカウンセラー/コンサルタント役をおこなうと、アタマが真っ白になってしまったり、言おうと思っていたことと違う流れになってしまったりして、毎回、「はぁ・・・」とため息ばかりなのではないでしょうか。

 

そういう思いはどうやって解消したりすればよいのでしょうか?

 

ロールプレイは確かにコツがあるのですが、コツそのものは伝統店の「秘伝のたれ」のように秘匿されることもあるくらいなかなか喜んでは教えてもらえません。

 

 

でも、そういうのってもったいないって思うんですよね。次世代に、コツや「秘伝のたれ」を伝えて、そこからまたその人らしさが加味されてこそ、脈々と受け継がれていくものだと思うので、あまり隠すのもどうかと。

 

ということで、すでにお気づきで、愛読してくださる方もいらっしゃるようですが、ロールプレイのちょっとしたコツをまとめるシリーズをつづっていますので、よかったらチェックしてみてください。

 

sangyocounselor.hateblo.jp

 

不定期ですが、ぼちぼち思いつく範囲で書いていきます。目を通して、あなたの口も動かして、想像力も働かせて、あなた自身のモノにしていってくださいね。

 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました