おはようございます。BKSワールドのとびたです。
いきなりですが、みなさんは、石橋をどうします?
石橋をたたいてわたる?
過去の同僚に石橋をたたいてたたいて叩き壊す、みたいなひとや、石橋があったことにもきづかない、というひともいたのですが、わたくし、飛田は、石橋があったらまずは材質調査と向こう岸の地図ゲット系なんです。そそ、ヲタク系です(笑)
何の話?ということですよね。
そう、何の話かというと、産業カウンセラー試験もキャリアコンサルタント試験でも、労働法がニガテだなぁと感じている方少なからずいらっしゃると思うのです。
まー、昨今の労働経済の出題は重箱の隅、つつきまくりだから、みんなもできないから、さておき、労働法に関しては、苦手のままにしておくと、実際お仕事をするときにあまり有利にならないかなと思うんです。
決して、バカにしているわけではなく、わたくし自身も、はじめはめっちゃ面倒だなぁと感じていたのですが、その面倒だなぁと感じた理由が、石橋をたたいての話に例えるなら、個人的には就業規則は10人以上とか、50人で衛生委員会とか、断片的な「覚えなければいけないこと」だけ提示されていて、石橋の材質も、向こう岸の地図もないままだったことにあるのかなと、試験を終えたときに感じたのです。
もちろん、テキストを読み込めば、そのあたりも記されていますが、もうちょっとストーリーがあったほうが分かりやすいし、かつ、全体像(≒向こう岸の地図)もあったほうがいいかなーって。ならば、そういうのを準備しようかなと。
ということで、月内にできるかな?まあ、おそくとも、来月初めには、リリースできると思います。それは、産業カウンセラー試験対策総合サポートの教材に加える予定です。よって、加えた時からはお値段アップすると思います。
9月29日までにご購入いただければ、今のお値段のまま労働法の教材はプレゼントしようと思います。詳しくは、近日中にメルマガでお知らせします。
☆メルマガのご登録はこちらでどうぞ。
登録後、登録確認(アドレス確認)のメールが届きますので、そこでご確認いただいて登録完了となります。