とくに国家キャリコン試験の学科試験の難易度のゆらぎが目立つため、
「過去問やっても仕方ない説」
を支持する方がいらっしゃいますが、他の国家資格にチャレンジされたことがある方なら体験的に理解されているとおり、過去問ありきです。
確かに国家キャリコンの学科は、訂正も多いし、てにをはがいい加減だったこともあるし、難易度の統一化が図られているように考えにくい部分はありますが、2級技能士の過去問もあわせて取り組むことで、問題の感覚がつかめ、信頼度もアップすると思います。
どうしても市販の問題集を買いたくなってしまいますが、まずは過去問、そして、養成講座での問題集をしっかりやることを心がけられたらよいと思います。
やっぱりこういうの買ってしまいたくなると思うのですが、まずは、ぐっと我慢。なかなかこなしきれないような気もします。もちろん、第6回ではなく、たとえば、第7回以降受験ならこなしきれると思います。
あ。断言はできないですが、個人的な印象としては、第8回の学科はパスするのも一つの戦略かなと思います。根拠ない感覚ですが、第4回学科がクソ難しかったのは、難化したいという意図ももちろんあるでしょうが、年度はじめの改正法令やデータが問題作成時に精査しきれずに問題数のつじつま合わせるために重箱の隅をつつくような労働経済の問題がでたのかなって、穿ってみています。もちろんdisってるわけじゃあない。
過去問ありきの話に戻しますが、BKSワールドでは、学科試験対策は、国家・技能士の共通教材をご用意しています。
コンプリート版は月内にはご用意できると思いますが、前半3章分をすでに分冊で販売しとります。試験対策勉強方法も記載しています。まあ、過去問中心という話は個々にも書いたので、勘の良い方は勉強方法に関しては入手する必要ないかもしれないです!
CC001A キャリアコンサルタント学科試験対策合格パスワード 試験概要・勉強方法 編 – 産業カウンセラー キャリアコンサルタント 試験対策 BKSワールド
CC001B キャリアコンサルタント学科試験対策合格パスワード 必要能力体系 編 – 産業カウンセラー キャリアコンサルタント 試験対策 BKSワールド